大井松田LINE

大井松田校LINE登録はこちらをクリック! 友だち追加

2022年5月28日土曜日

定期テスト勉強~全学年編:提出物は出せばOKではない~

 


定期テスト勉強について、第2弾として「提出物」について書きたいと思います。

中1生は初めてになりますが、中2・3生にとってはもはや当たり前のように出さなくてはならないものとして認識していると思います(してますよね^^;)。

塾内でも早めに取り組むよう口酸っぱく言っていますが、提出しなかったり遅れたりすると成績に大きく影響します。普段の宿題なども同じですが、やって「当たり前」になるようにしてください。ここに妥協点はありませんので、必ずです!

と、ここまでは「提出する」ことを書きましたが、「取り組み方」が本来は重要になります。最悪提出するだけであれば、解答を写して終わりという子もいると思います。テスト勉強、問題理解のためのものであるのに、目的と手段が逆転していては意味がありません。

前回にもテスト勉強の方法を書きましたが、勉強の基本は反復になります。よって、学校の提出課題も2回・3回と繰り返し行うことで効果が発揮されます。

「提出すればいい」でなはく「テスト勉強として取り組む」

という意識で課題に取り組んで下さい。


また、教科によって普通に提出するだけでは提出点が最高にならないことも多々あります。これもテスト勉強の一環になりますので、これから挙げることを実践してみてください。

・問題集などの提出物で、間違えた問題の答えのみ書く⇒×

解答に解説がありますので、丁寧に途中式や解説を書き込んだり、付箋などを貼ってそれに再度解きなおす⇒〇

これは見た目にもしっかり取り組んでいるかの差がありますし、間違えた問題を解けるようになれば基本的に点数は上がります。

・ノート・プリント関連は必要事項以上のものを!

普段授業で使っているノート・プリントは提出物になりやすいです。そこできちんと埋めているのに提出点に差がでるケースがあります。

1つは、授業での板書のみ記入していて、先生が言った大事なことや必要そうなことをメモしていない。

もう1つは、考察です。これも科目によってある・なしはありますが、考察や振り返りなどを記入する科目では、提出点に差が出るポイントです。考察や振り返りは、授業にきちんと考えて取り組めているかが分かります。一行しか書かない子と枠いっぱいまでびっしり書く子では差が出るのは当然です。なるべく多くしっかり考えて書いてみましょう。

書き方や何を書くべきか、分からない場合はぜひ聞きに来てください。


以上、提出物関連をまとめてみましたが、ぜひ参考にしてみてください。まだテスト勉強は続きますが、頑張りましょう!!

0 件のコメント:

コメントを投稿